May 16, 2025 17:07

Abstract

This event will be held in Japanese.

○概要
AIP自然言語理解チームは、発足以来、教育と自然言語処理(NLP)を融合した研究を開拓してきた。
本イベントでは、記述式答案の採点、文法誤り訂正、論述文の添削に関するこれまでの研究成果を概観する。さらに、教育学研究者や外部有識者による講評を交えながら、誤りや変則的な表現を含む言語の理解や、安全性と信頼性が求められる教育という課題を通して、教育とNLPを相互的に発展させる取り組みと今後の展望を議論する。

○日時:2025年6月19日(木)10:00~16:20

○定員:オンライン200名

○参加費:無料

○プログラム

  • 10:00-10:20 開催挨拶・成果総括 乾 健太郎(理研AIP・MBZUAI・東北大学)
  • 10:20-11:10 招待講演1 松田 昇 氏 (ノースカロライナ州立大学)「個別型オンライン教材の作成を支援するデータドリブンな AI 技術の開発」
  • 11:10-11:30 奥村 学 氏 (東京科学大学・理研AIP)「特定の文法項目の使用を促す先行発話の自動生成」

昼食休憩

  • 13:00-13:50 招待講演2 島田 敬士 氏 (九州大学)「言語処理×教育データ:学習支援を実現する研究事例 」
  • 13:50-14:10 舟山 弘晃 氏(マシンラーニング・ソリューションズ株式会社・理研AIP)「記述式答案自動採点のためのモデル構築運用環境」
  • 14:10-14:30 松林 優一郎 氏(東北大学・理研AIP)「基礎英文法獲得のための和文英訳問題の自動採点」
  • 14:30-14:50 石井 雄隆 氏(千葉大学・理研AIP)「自然言語処理技術を活用した自動採点研究の進展と可能性」

休憩

  • 15:10-15:30 井之上 直也 氏(JAIST・理研AIP)「言語処理が拓く批判的思考力養成デジタルドリルの可能性」
  • 15:30-15:50 震明 万智 氏 (東北大学・理研AIP) 「学習者の誤解を手がかりとした多肢選択問題の生成:記述式回答データの活用」
  • 15:50-16:20 全体討論
  • 16:20 閉会

More Information

Date June 19, 2025 (Thu) 10:00 - 16:30
URL https://c5dc59ed978213830355fc8978.doorkeeper.jp/events/184325

Related Laboratories

last updated on May 12, 2025 09:38Laboratory