2025/2/25 12:06
社会におけるAI利活用と法制度チームが2025年2月19日に日本橋の理研AIPセンターにおいてシンポジウムを開催いたしました。
このシンポジウムでは、共同研究を行ったQueensMary University(英国)のDavid Leslie教授、同チームの客員研究員である江間有沙・東京大学准教授、寺田麻佑・一橋大学教授が、これらの分野の現状と将来の方向についての講演を行い、中川裕志チームリーダーから同チームの過去9年間の研究活動(AI倫理、AIと法制度、AIに対するトラスト、AIエージェント、個人情報の保護と利活用などの分野)の紹介を行いました。
最後のパネルディスカッションでは、大屋雄裕・慶応大学教授を交えて約30名の現地参加者と300名を超えるオンライン参加者とともに活発な議論を行いました。
- 日時:2025年2月19日(水)13:00~17:30
- 場所:日本橋AIPセンターおよびオンライン
- プログラム:
13:00~13:10: シンポジウム趣旨説明
13:10~13:50: 招待講演1
David Leslie:Queen Mary University
タイトル:Tackling the Challenges of Ecosystem-Level AI Governance: A New AI Policy Frontier (エコシステムレベルのAIガバナンスの課題に取り組む: 新たなAI政策のフロンティア)
13:50~14:30: 招待講演2
江間有沙:東京大学
タイトル:多様性と調和:持続可能なAI社会の構築に向けて
14:40~15:20: 招待講演3
寺田麻佑:一橋大学
タイトル:生成AI時代における日本のAIガバナンスと法的課題そしてデジタルポリシー
15:20~16:00: 理研AIPからの報告
中川裕志:理化学研究所・革新知能統合研究センター
タイトル:AIの社会における利活用と法制度
16:10~17:20: パネルディスカッション
パネリスト:David Leslie, 江間有沙,寺田麻佑,大屋雄裕
司会:中川裕志
17:20~17:30: 閉会の辞
詳細はAIPWebをご覧ください。
関連研究室
last updated on 2024/5/20 09:54研究室