
関根 聡 (Ph.D.)
役職
チームリーダー
略歴
1987 | :東工大応用物理学科卒 |
1987 | -:松下電器産業株式会社 東京情報通信研究所 |
1992 | :University of Manchester Institute of Science and Technologies, M.Sc. |
1998 | :New York University, Ph.D. |
1998 | -:Assistant Research Professor, NYU |
2000 | - : CEO, LanguageCraft |
2007 | -:Associate Research Professor, NYU |
メンバー
-
チームリーダー関根 聡
-
研究員Kourosh Meshgi
-
特別研究員栗田 修平
-
特別研究員Thomas McLachlan
-
特別研究員Maryam Sadat Mirzaei
-
客員研究員荒瀬 由紀
-
客員研究員小原京子
-
客員研究員大関洋平
-
客員研究員木村泰知
-
客員研究員河原大輔
-
客員研究員小林 隼人
-
客員研究員笹野 遼平
-
客員研究員菅原 朔
-
客員研究員馬場雪乃
-
客員研究員森川 祐介
-
客員研究員山田 育矢
-
客員研究員吉岡真治
-
テクニカルスタッフI野本 昌子
-
研究パートタイマーI渡邊晃一朗
-
研究パートタイマーII後藤美知子
-
研修生鈴木正敏
研究紹介

私たちが触れる多くの情報は「言語」で書かれていますが、日々拡張する膨大な情報の中から必要な情報にアクセスすることが非常に難しくなっています。この問題を解決するために、自然言語処理の研究課題として情報抽出や自動対話などの課題に取り組みます。特に、情報を単に提示するだけではなく、システムがそのシステムの判断を説明できることが非常に重要だと考えております。自然言語処理関連技術において基礎技術、応用技術の双方でのフロンティア開拓を目指していきます。
研究主分野
コンピューター科学
研究分野
自然言語処理
研究テーマ
情報抽出
固有表現抽出
知識獲得
言語情報アクセス
固有表現抽出
知識獲得
言語情報アクセス
理研サイトの研究室ページURL
紹介ビデオ
プロジェクト
- 森羅:Wikipedia構造化プロジェクト2019
- SHINRA2020-ML: Categorizing 30 language Wikipedia into Extended Named Entity categories
- 森羅:Wikipedia構造化プロジェクト2018
- 言語知識の構造化
- ドメイン依存情報抽出
イベント
その他
成果報告ポスター
関連記事
posted on 2021/1/22 15:17お知らせ
posted on 2020/12/17 08:22セミナー
posted on 2019/9/9 09:10お知らせ
posted on 2019/9/5 15:39受賞
posted on 2019/6/14 12:00セミナー
posted on 2019/3/28 15:00セミナー
posted on 2019/3/22 14:36受賞
posted on 2019/3/1 17:21お知らせ
posted on 2018/10/1 16:42セミナー
posted on 2018/4/23 16:15お知らせ
posted on 2018/4/10 14:20セミナー