
大武 美保子 (Ph.D.)
役職
チームリーダー
メンバー
-
チームリーダー大武 美保子
-
研究員Tomasz Rutkowski
-
研究員阿部 真人
-
研究員関口 卓也
-
特別研究員杉本 光
-
特別研究員徳永 清輝
-
テクニカルスタッフI水谷 悠紀子
-
テクニカルスタッフII岩田 幸子
-
嘱託職員小暮 純生
-
客員研究員Katelyn Adrienne Seaborn
-
客員研究員Lukas Vareka
-
客員研究員岸本 泰士郎
-
客員研究員工藤 喬
-
客員研究員川越 敏和
-
客員研究員大塚 貞男
-
客員研究員中村 匡秀
研究紹介

人工知能が人間の知能を育んだり、人間の知能と人工知能が相互に補完し合ってより高度な知能を実現したりする方法を明らかにすることが、これまで以上に重要になりつつあります。当チームでは、特に、社会生活を送る上で必要な人間の知能が損なわれる高齢者の認知機能低下と認知症を予防するために、認知予備力を高める認知行動支援技術を重点的に開発します。写真を用いた会話支援技術、共想法に立脚した会話支援AI を開発し、認知行動支援システムに実装し、人間の認知面、心理面に与える影響を評価します。
研究主分野
工学
研究分野
臨床医学 / 神経科学 & 行動科学 / コンピューター科学 / 心理学 & 精神医学 / 学際研究
研究テーマ
高齢者の双方向コミュニケーションを支援する認知行動支援システムの開発
会話、生理計測、心理検査データを解析しモデル化する技術の開発
認知行動支援技術が人間に与える影響を評価する臨床研究
会話、生理計測、心理検査データを解析しモデル化する技術の開発
認知行動支援技術が人間に与える影響を評価する臨床研究
研究室オリジナルサイトURL
理研サイトの研究室ページURL
その他
成果報告ポスター
関連記事
posted on 2021/4/12 16:01セミナー
posted on 2020/9/17 14:05プレスリリース
posted on 2020/8/13 09:45プレスリリース
posted on 2020/5/11 13:26お知らせ
posted on 2019/10/17 11:30お知らせ
posted on 2019/4/16 14:04お知らせ
posted on 2019/1/30 11:30お知らせ
posted on 2018/11/16 10:51お知らせ
posted on 2018/5/15 14:30プレスリリース
posted on 2017/9/19 13:02お知らせ